OKEx上場の DEAPcoin(DEP)を専用トークンとするマーケットプレイスDigital Art Auctionβ版が本日4月15日 よりサービス開始!

日本が誇るクリエイターのDigital Artを独占的に販売し

年間10億円以上の新しい市場創設を目指す 

※DEAPcoinは、日本居住者向けには販売しておりません。

 

[Singapore, 15 April 2020] 

Digital Art Auctionβ版サービス開始 

Digital Entertainment Asset Pte Ltd (DEA) は

OKExに4/8に上場した自社暗号通貨 “DEAPcoin”だけが使用可能なサービス

Digital Art Auction(DAA)β版4/15サービス開始したことを発表しました。

 

Digital Art Auctionは、日本を始めとする世界中の人気のクリエイターの

Digital Artを販売するサービス。

Digital Artは、ブロックチェーン技術により唯一性と希少性を担保される上、

DEA社のプラットフォーム「PlayMining」上のゲームで使用可能なため

高い資産価値を持つことが期待されています。

 

4/15のβ版サービス開始後、ユーザーはDigital Artを購入することだけが可能。

5/26には、連動するゲーム「JobTribes」β版がローンチし数十万人のユーザーが参加する予定で、人気が出そうなDigital Artを購入しておくと将来的に資産価値が高まる可能性があります

 

Digital Art Auctionβ版はこちら】

https://daa.playmining.com

β版で販売したArtはローンチ後に販売するArtと同様に使うことができます。

 

Digital Artが作る新しい経済圏“PlayMining”

エンターテイメントプラットフォーム「PlayMining」では

ゲームをプレイしたりマンガを読むだけで暗号通貨DEPを獲得できます。

その特長を武器に、多くのユーザーを獲得する戦略です。(3年間で1億ユーザー目標)

DEPの使用の場であるDigital Art Auctionにも多くのユーザーが参加

資産価値あるDigital Artを求めて、多くの取引が行われます。

この際に、多くの資金が経済圏“PlayMining”へ流入することが期待されます。

 

4/15スタートのDigital Art Auctionβ版より販売されDigital Art

4/15には、以下の商品が販売されました。

ドラゴンクエストシリーズの漫画家

ガンダム、マクロスのキャラクターデザイナーの作品など

67種類 合計322点 最低落札価格合計 8,813,080 DEPの作品が並びます。 [See Appendix 1]

(DAAでは最低落札価格が設定されブラインドオークション形式で販売が行われます)

以降、毎週 魅力的な作品が追加されていきます。

 

社会的意義と世界的クリエイターの参加

DAAの重要な社会的意義の1つが「クリエイターの地位向上と権利保護」です。

DAAの売買手数料の一部は、そのDigital Artを制作したクリエイターに還元されます。

PlayMiningプラットフォームではクリエイターは自身の作品が売買される度に

「何度も」「期限なく」 報酬を受け取ることができるようになります。

このため、DAAには世界中のトップクリエイターの良質な作品が並ぶことが期待されます。

 

参加が決まっているクリエイター 一覧(順不同):

  • 真島ヒロ『FAIRY TAIL』
  • 小川悦司『中華一番』
  • 皆川亮二『スプリガン』
  • 藤原カムイ『ドラゴンクエスト列伝ロトの紋章』
  • 美樹本晴彦アニメ『超時空要塞マクロス』シリーズ(キャラクターデザイン)
  • 萩原一至「BASTARD!!-暗黒の破壊神-」
  • 江川達也『まじかるタルるートくん』
  • 綾峰欄人『GetBackers-奪還屋-』
  • 西位輝実アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』(キャラクターデザイン)
  • 山地ひでのり『マリーグレイブ』
  • 本宮ひろ志『サラリーマン金太郎』
  • いがらしゆみこ『ジョージィ!』
  • あんど慶周『究極!! 変態仮面』
  • 土居孝幸「桃太郎電鉄」
  • 新谷かおる『エリア88』
  • 佐伯かよの『緋の稜線』
  • 平松伸二『ブラック・エンジェルズ』
  • えびはら武司『まいっちんぐマチコ先生』
  • イトウケイイチロウ『MADMAX 怒りのデスロード』(公式パンフレットイラスト)
  • 金井たつお『ホールインワン』
  • 蚩尤『BUNNY BUNNY BANG!』
  • 開田裕治『機動戦士ガンダム』シリーズ(プラモデル・ボックスアート)
  • 森田崇『怪盗ルパン伝 アバンチュリエ』
  • うめ『大東京トイボックス』
  • トニー・ヴァレント『Radiant』
  • ルノー・ルメール『Dreamland』
  • Ntocha
  • オリヴィエ・ヴァティヌ『Aquablue』

 

Digital Artの資産価値とゲーム市場の拡大

Digital Artは1つのゲームだけでなく、“PlayMining”上の複数のゲームをまたいで

使用が可能になる予定であるため、多くのゲームユーザーだけでなく

ゲームを元々プレイしない人にとっても資産価値を持ちます。

 

世界のスマートフォンゲームの売上は2020年 8兆円を超えます。

ゲームユーザーの高額課金がそれを支えていますが

購入されたゲームアイテムは、1つのゲームに紐づくため、いずれその価値を失います。

PlayMiningのDigital Artは芸術作品としての価値に加えて

複数ゲーム間にまたがる利用価値を永久的に持つため

ゲームユーザーは従来のゲームアイテムに課金するよりも、安心して購入することができます。

つまり、PlayMiningとDigital Artにより世界のゲーム市場そのものが

大きく拡大する可能性があります。

 

Digital Artが使用できるゲーム

5/26に“PlayMining”第1弾タイトルとして

トレーディングカードバトルゲーム「JobTribes」β版がローンチします。

「JobTribes」は職業をテーマにしたゲームで、あらゆる職業が擬人化されたキャラクターが戦います。Netflixが選ぶ日本のトップクリエイター6人の1人に選ばれた樹林伸が、ゲームのストーリーを担当しています。

 

他にも、世界の国旗を擬人化し話題となったWorld Flagsが、ゲーム化することが予定されています。

 [See Appendix 2]

About Digital Entertainment Asset Pte Ltd  | www.dea.sg 

DEAは、シンガポールで20188月に設立された会社です。 DEAは、2020年の第2四半期に、ブロックチェーン対応のエンターテインメントプラットフォーム「PlayMining」を立ち上げ、最初のゲームタイトル「JobTribes」とDigital Art Auctionを事業として展開します。

 

Appendix1

4/15スタートのDigital Art Auctionβ版より販売され主な商品

 

Appendix2

Digital Artが使用できるゲーム「JobTribes」「World Flags」

 

Coverage.

2025.04.28シンガポール新聞 弊社とGreenway Grid Globalとの合弁会社「Growth Ring Grid」設立について掲載されました。
2025.04.25NFT Media 参加型社会貢献ゲーム「ピクトレ」1年間の成果について掲載されました。
2025.04.24あたらしい経済 弊社とGreenway Grid Globalとの合弁会社「Growth Ring Grid」設立について掲載されました。
2025.04.24CoinDesk JAPAN 弊社とGreenway Grid Globalとの合弁会社「Growth Ring Grid」設立について掲載されました。
2025.04.22JinaCoin 参加型社会貢献ゲーム「ピクトレ」の千葉・茨城における実証試験について紹介されました。

お問い合わせ






プライバシーポリシーをご確認の上、
同意いただける場合のみ「送信する」ボタンをクリックしてください。