PRODUCT
DEAを生み出す
3つの開発
世界をプレイするプロダクト

PicTrée(ピクトレ)
〜ぼくとわたしの電柱合戦〜
ゲームを楽しみながら、身近なインフラ設備の異常の早期発見などの社会貢献を実現!
誰もが未経験のWeb3エンターテインメントと、持続可能な社会貢献を両立、プレイ内容に応じて報酬を得ることも可能!
お散歩感覚で街を探索することで、地元のグルメや未体験スポットの発見などにもつながり、地域活性化にも貢献!
パートナー:東京電力エナジーパートナー株式会社 / 株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー / 北海道電力ネットワーク株式会社

JobTribes
世界中の「職業」を擬人化したキャラクターと、その「職業」の特徴を生かしてバトルする、シンプルで奥深いトレーディングカードゲーム。プレイするほどDEAPcoin(暗号通貨)が獲得できる。eスポーツとは異なるアプローチで、誰でもゲームを職業にできる世界を実現。NFTを所持するとゲーム内でより多くのDEPCoinを手に入れることが可能。

ECO CATCHER BATTLE
廃棄物処理における労働力不足の解消に、誰もが貢献できる未来を目指し開催されるeスポーツ。AI搭載自動選別ロボット「URANOS」の機能を活用し、遠隔からゴミ分別作業を手伝うことが可能。世界に良いことをするゲームのプレイヤーを応援して、環境に貢献するための知識を身につけよう!
さらに障がい者就労にも活用していく。
パートナー:Rita Technology株式会社

GLOCAL AGENTS
ご当地ひみつ結社
地元企業や自治体から出されるPR拡散協力などの簡単なミッションを、ユーザーが毎日数分程度でこなし、ポイントを獲得しながら地域と関わる「ポイ活ゲーム」。地域ごとに“ひみつ結社”と称するコミュニティを組成。各地域の結社間で競い合う団体戦を実施し、ゲーム感覚で地域間交流と活性化を図っていく。
パートナー:沼津市 / 新潟市 / 函館市 / SBI VCトレード株式会社 / 株式会社Blue Lab

JobFarmer
障がい者などの就労支援と体調・業務の管理機能が一体となった、新たな「デジタル就労支援ツール」。企業が障がい者雇用を進める上で抱える課題を、マルっと解決。そして障がい者にとっては、スマホひとつで気軽に社会とつながり、新しいキャリアの第一歩から段階的なスキルアップにつなげていく、成長型の雇用モデル。
パートナー:Jaic D&I Project合同会社
DEAラボ
DEAラボは、「社会課題 × ゲーム × フィールドワーク」を組み合わせ、市民が楽しみながら社会貢献活動に参加できる共創型の仕組みを生み出す場です。
企業・自治体・研究者・クリエイターなど、多様なステークホルダーと連携しながら、具体的で参加しやすいプロジェクトを企画・実装し、持続可能な社会貢献活動を推進していきます。

